防災とキャンプの関わり方③ -体温を守る基本ルール

2024年4月14日

体温を守る基本ルール – 体温を保つための法則と簡易シェルター

前回の投稿で体温について、体温の限界は3時間と考える、とお話させていただきました。それでは今回はその体温を保つためにできることをお話しさせていただきます。

〈体温を保つための法則〉

体温を保つために守るべき法則があります。

  1. 濡れない
  2. 風に当たらない
  3. 自分より温度の低いものに触れない

これらの法則を守れば体温の低下を防ぐことが出来ます。まず「濡れない」ですが、これは雨に濡れない、水に入らないなどで防ぐことができます。雨に濡れないために、建物やシェルターを使って体温の低下を防ぐことが出来ます。次に「風に当たらない」です。風によって体の表面の熱が奪われることによる体感温度の低下は、風速が1m増すごとに1℃下がると言われています。このことからも風に当たらない場所やシェルターはとても重要になってきます。最後の「自分より低い体温のものに触れない」です。温度は高い方から低い方に熱が移動していきます。そのことから体温よりも低い、例えばコンクリート等に直接座ると体温がどんどん奪われていきます。
私が学んでいるサバイバルスクールで教わったネイティブアメリカンの教えに「得ることよりも失うな」という言葉があります。これは体力をつけるために食事をしようとして食材探し、火おこしなどで体力が奪われるくらいなら、何もせずに体力の低下を防ぐことも重要である、という考え方です。この教えに則って考えれば、体温を上げるために暖を取るよりも、体温の低下を防ぐ方法を考えた方がより効率的であると捉えることが出来ます。また、夜の気温が下がった状態で睡眠をとると代謝が低下し、体温が下げることがわかっています。このことから極論ですが、一晩くらいなら「眠らない」という選択肢もある、ということを覚えておくとよいでしょう。

〈簡易シェルター〉

山岳テントなどはどんな強風でも、しなりが良く、耐えることができたりします。これから紹介する簡易シェルターは市販品と比べると強度が弱い、弱点だらけのものになります。その弱点だらけの簡易シェルターをただの弱点として捉えるのではなく、おかれた環境を味方につけることを考えてみましょう。シェルターは雨風を凌ぐためのものですが、元々自然が持つ風防能力や雨除けの能力というのはすごく強いです。そういう意味ではロケーションが全てと言えるかもしれません。まずは置かれた環境の中で、どんな場所なら雨風に当たりにくいか、もしかしたらロケーションの中で元々あるそんな条件の場所を探すことで、カバーすることができるかもしれません。

良いロケーションとは

逆に避けるべきロケーションとは

過去の熊本地震の際には駐車場で過ごしている人たちに行政からブルーシートが配られていました。ただ、ブルーシートをどのように使用すればよいかわからず、下に敷いている人や、とりあえずくるまっている人が目立ちました。ブルーシートが簡易シェルターとして使えることを知っていれば多少なりとも状況は変わったかもしれません。ここではブルーシートを挙げていますが、勿論タープでも構いません。ブルーシートの良いところはある程度丈夫で安価であるという点です。ブルーシートにペグ、ハンマー、バラコードを備えておけば簡易シェルターは簡単に作成できます。
普段のキャンプでもタープを張ることがあると思いますが、様々なシェルターを設営してみるのも楽しいと思います。持っているタープやブルーシートの大きさや形の違いでシェルターの設営方法が変わってきます。インターネットで調べて設営すると本当に勉強になります。画像は私がキャンプで多用しているタープシェルターです。大きさや形によって設営できる種類が変わってきます。

   

 

〈基本の三層と簡易防寒着〉

体温と保つための基本の三層があります。

  1. 肌着
  2. 空気を含んだ層
  3. アウター

上記の三層です。この三層を踏まえた簡易防寒着が画像の雨合羽防寒着になります。画像は私が以前実施した防災講座の一コマです。丈の長い雨合羽の腰の部分をパラコードで結んで、上半身の前後に新聞紙を丸めたものを詰めていきます。これだけでも暖かいのですが、この中に使い捨てカイロを入れれば更に暖かくなります。ただ最近では新聞紙を入手する機会が少なくなっている方も多いと思います。是非覚えておいていただきたいのは基本の三層を守れば素材は他の物でも構いません。新聞紙がなくてもそれに代わりうる空気を含むことが出来るものを代用すればよいのです。
私が紹介する様々な法則は原則として知っておいていただければその場、その場において可能な手段を見つけていただければ良いと思います。また、頭から冷えていくことを考えるとニット帽を用意しておくと更に良いかもしれません。


(執筆)
嶋田 嘉人(JAC公認オートキャンプ指導者インストラクター)
嶋田嘉人防災士事務所 代表
JBS認定『ブッシュクラフトインストラクター』、JUSS認定『災害対策インストラクター』、アーバンシラット協会認定『インターミディエートインストラクター』で各種セミナーを開催。普段は外資製薬会社のMRです。副業の個人事業主として活動しています。