「夏はやっぱり川遊び!」トヨタ白川郷自然學校『インタープリター通信』8月号より ジリジリと日差しが照りつける暑い日が続いていますが、皆さんはどのように過ごしていますか。冷房の効いた涼しい部屋の中でのんびりと過ごす日もあれば、遠くへ足を運んで海や山でアウトドアレジャーを楽しむなど、様々な過ごし方がある […] Posted on 2019年9月1日
「森の中で“パワーナップ”」トヨタ白川郷自然學校『インタープリター通信』6月号より 新元号の令和が始まり、どこの会社も新しい取り組みが始まり忙しくしているのではないでしょうか。トヨタ白川郷自然學校でも森の中にお客様が楽しめるいくつかの仕掛けを設置するなど、新しいチャレンジが始まりました。しかし、新しいチ […] Posted on 2019年9月1日2019年9月1日
「松の灯かりで照らす夜」~トヨタ白川郷自然學校『インタープリター通信』4月号より みなさんはこの木の写真を見て、何という木かわかりますか?かなり多くの方が「あ、松の木かな?」とわかるのではないでしょうか。松の木は常緑で1年中緑の葉を絶やさないことから神が宿る神聖な樹木としてお正月の門松などお祝い事に使 […] Posted on 2019年9月1日2019年9月1日
とある梅雨の日のキャンプ~『女子キャンプ日記~8月号より』 先日、時間が少しあいたので思い立ってキャンプに行ってきた。梅雨シーズンに一度行きたかったのだ。夏になると、キャンプ場も混雑してくるし、暑くてより快適さからは程遠くなるので、あえてこの梅雨時期に行く。到着したころは小雨だっ […] Posted on 2019年8月30日2021年5月10日
食育を実践する アリス・ウォータースの活動『キャンプの作法~8月号より』 以前、キャンプ料理に欧米の著名シェフのレシピを参照していると書いたことがあります(2014年4月号にて)。見た目にも洒落ていて、キャンプ同様の調理法も見受けられるのでアウトドアに馴染むのは当然でしょう。 今回は料理人であ […] Posted on 2019年8月30日2019年11月27日
地域活性のハブを担う 新世代キャンプ場『キャンプの作法~7月号より』 キャンプ場が、大なり小なり、地域振興に関わっているのは誰もがご存じでしょう。 今回は地域の関わりについて、従来にない取り組みに挑戦するキャンプ場を紹介します。お話をうかがったのは不動の滝自然広場オートキャンプ場(静岡県榛 […] Posted on 2019年7月17日2019年11月28日
釣りとキャンプのMOOKが出ます!『女子キャンプ日記~7月号より』 ここ一、二ヶ月ほどずーっと慣れない作業をしていました。タイトルの通り「釣りとキャンプ」専門のガイドブックをわたしが所属するユニットwith campで製作しておりました。このムック本のおかげで、わたしはやっと釣りデビュー […] Posted on 2019年7月17日2021年5月10日
キャンプを通じて、食育を考える。『キャンプの作法~6月号より』 キャンプ場関係者に聞いたところ、夏が暑すぎるとあって、キャンプシーズンが春や秋に分散傾向にあるのだとか。私自身も、過ごしやすくて、日照時間の長い春から初夏にかけてのキャンプが好きです。そんな絶好のシーズンの訪れとともに、 […] Posted on 2019年6月19日2019年11月28日
自然と人との心の因果関係『女子キャンプ日記~6月号より』 キャンプのオンシーズンがやってきた。それと同時にわたしは「ビジネスキャンパー」と変化する。キャンプは仕事のみで、ほぼプライベートで行けていない。天気のいい夕暮れどきの小さな空を、窓から眺めていると無性に「あー、キャンプに […] Posted on 2019年6月19日2021年5月10日
もう使わないキャンプ道具、 どうしていますか?『キャンプの作法~4月号より』 次々に新しいキャンプ道具が登場する一方、もう使わないキャンプ道具をみなさんはどうしていますか? 私は過去に無料で人にあげたことがあるものの、大半は物置に片づけっぱなしという状況です。私同様、無駄に道具をため込んでしまった […] Posted on 2019年5月21日2019年11月28日