スコットランドの ピクニック風景を再現『キャンプの作法~10月号より』 今年9月20日からラグビーワールドカップ(W杯)2019日本大会が開幕しました。ラグビーW杯は1987年にスタートし、4年ごとに開催されています。大会に合わせ、YCCヨコハマ創造都市センター(神奈川県横浜市)に、スコット […] Posted on 2019年10月29日2019年11月27日
「“言葉”の秋」トヨタ白川郷自然學校『インタープリター通信』10月号より 食欲の秋やスポーツの秋・・・楽しみの多い季節がやってきましたが、皆さんは今秋をどのようにお過ごしでしょうか?きっとこの本を読まれている多くの方は、キャンプやハイキングなどアクティブに活動されていることと思います。私も登山 […] Posted on 2019年10月26日2019年12月11日
キャンプ場閉鎖とキャンプブームに思うこと~『女子キャンプ日記~9月号より』 先日、とても悲しいニュースを耳にした。伊豆諸島にある神津島のキャンプ場が今年度いっぱいで閉鎖になるということだった。原因は騒音とゴミの放置。これを読んでいる人のなかでも行ったことがあり心苦しむ人も多いと思う。わたしにとっ […] Posted on 2019年10月4日2021年5月10日
菜園で収穫キャンピング『キャンプの作法~9月号より』 菜園で収穫キャンピングを楽しんできました。 先日、仕事関係の方から畑の収穫に行きませんかとお誘いがありました。主にご親戚が管理している家庭菜園でクルマが止められるし、水道もあるとのこと。喜んで参加させてもらうとともに、「 […] Posted on 2019年10月4日2019年11月28日
「夏はやっぱり川遊び!」トヨタ白川郷自然學校『インタープリター通信』8月号より ジリジリと日差しが照りつける暑い日が続いていますが、皆さんはどのように過ごしていますか。冷房の効いた涼しい部屋の中でのんびりと過ごす日もあれば、遠くへ足を運んで海や山でアウトドアレジャーを楽しむなど、様々な過ごし方がある […] Posted on 2019年9月1日
「森の中で“パワーナップ”」トヨタ白川郷自然學校『インタープリター通信』6月号より 新元号の令和が始まり、どこの会社も新しい取り組みが始まり忙しくしているのではないでしょうか。トヨタ白川郷自然學校でも森の中にお客様が楽しめるいくつかの仕掛けを設置するなど、新しいチャレンジが始まりました。しかし、新しいチ […] Posted on 2019年9月1日2019年9月1日
「松の灯かりで照らす夜」~トヨタ白川郷自然學校『インタープリター通信』4月号より みなさんはこの木の写真を見て、何という木かわかりますか?かなり多くの方が「あ、松の木かな?」とわかるのではないでしょうか。松の木は常緑で1年中緑の葉を絶やさないことから神が宿る神聖な樹木としてお正月の門松などお祝い事に使 […] Posted on 2019年9月1日2019年9月1日
とある梅雨の日のキャンプ~『女子キャンプ日記~8月号より』 先日、時間が少しあいたので思い立ってキャンプに行ってきた。梅雨シーズンに一度行きたかったのだ。夏になると、キャンプ場も混雑してくるし、暑くてより快適さからは程遠くなるので、あえてこの梅雨時期に行く。到着したころは小雨だっ […] Posted on 2019年8月30日2021年5月10日
食育を実践する アリス・ウォータースの活動『キャンプの作法~8月号より』 以前、キャンプ料理に欧米の著名シェフのレシピを参照していると書いたことがあります(2014年4月号にて)。見た目にも洒落ていて、キャンプ同様の調理法も見受けられるのでアウトドアに馴染むのは当然でしょう。 今回は料理人であ […] Posted on 2019年8月30日2019年11月27日
地域活性のハブを担う 新世代キャンプ場『キャンプの作法~7月号より』 キャンプ場が、大なり小なり、地域振興に関わっているのは誰もがご存じでしょう。 今回は地域の関わりについて、従来にない取り組みに挑戦するキャンプ場を紹介します。お話をうかがったのは不動の滝自然広場オートキャンプ場(静岡県榛 […] Posted on 2019年7月17日2019年11月28日